春 |
|
|
|
|
|
【上野原】 2月8日21時過ぎ、中央自動車道下り線上野原インターチェンジ付近で大型トラックが炎上しました。22時頃には大きな爆発音と共に火柱があがり、もうもうと黒い煙を噴き上げました。最も強く火が出ていたのは車体左側の中央部で、最後には運転席まで炎に包まれました。出火の原因はパンクしたタイヤの摩擦のようです。幸い運転手は無事でした。 |
|
|
|
|
【棡原】「油瀝青(あぶらちゃん)」はクスノキ科クロモジ属で雌雄異株の落葉低木。名前は、実や樹皮から油がとれることからきているそうです。瀝青(レキセイ・ちゃん)はアスファルト・コールタールなどのこと。 |
|
|
|
|
【上野原・大鶴】季節の風景3点。八ツ沢蚕種石神社のお祭りは4月8日。かつて岩肌の苔の生え具合を見て蚕に「掃立」を始めていたため、その石をおまつりするものだそうです。強風も無事に行われました。菜の花は大椚付近の畑で。鶴川の桜は鶴川橋から。天気が悪かったのですが無理して撮りました。 |
|
|
|
|
|
|
【棡原】 4月16日、用竹付近の桜を5枚。前回と同じく曇り空でしたが無理して撮りました。 |
|
夏 |
|
|
|
【巌】八ツ沢の鶴川にかかる鯉幟3枚。鯉幟は男子の成長と出世を願って江戸時代に武家で始められました。鯉が立身出世の象微なのは、黄河にある竜門という滝を僅かな魚だけが登って、竜になった故事から。 |
|
|
|
|
|
|
【巌】 5月5日、いわしま橋付近の藤を5枚。よい香りが漂っていました。 |
|
|
|
槍ヶ岳と、全く関係のない玉虫を。玉虫は世界で15000種、日本で200種がいるそうです。死んでも羽の色が変わらないので、法隆寺の玉虫厨子の装飾として使われていることで有名です。 |
6/28 槍ヶ岳 |
6/28 玉虫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ついこの間まで枯色と思っていた扇山も、あっという間に万緑に。梅雨が明ければ夏本番。と、まだ梅雨ですから。紫陽花も。薔薇も。百合も。あまり上野原関係ありませんが。 |
|
秋 |
|
|
晩夏の扇山を2枚と上野原の夜を。左側の扇山は8月上旬に撮影した紫色の日暮れ時。右側はにわかに秋の気配が漂い始めた9月2日の扇山です。秋の扇山はだんだんきれいになって行きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年は10月6日が中秋の名月、7日が満月ということで、天気が良かった今日は上野原も青白く照らされていました。 |
|
|
|
この季節、あまり景色の移り変わりを捉える事ができずにいましたが、空がとてもきれいでしたので。上野原インター付近で。 |
|
上野原も、ここ数日で急にきれいに色づいてたようです。天気が悪くて申し訳ありません。 |
|
|
|
|
|
霧が扇山を這います。犬目の鉄塔も霧の中です。 |
|
別にクリスマスだから、ということではないようですが、並んだ電燈がきれいでしたので。現在拡幅工事中です。狭いですからね。今更、という感じもしますが、いいことですね。がらがらの箱をつくるよりは。 |
|
|
|
|
|
|